大寒波が日本列島を遅い、西日本でも大雪となっています。
セキセイインコが寒そうにしているとき、まずは何をするべきなのでしょうか?
保温のコツを知らないと、あたためることができません。
今回はセキセイインコが寒がっているときにまず行うことを3つお伝えします!
セキセイインコが寒がっている仕草
セキセイインコが寒がっているときの主な仕草はこちらです。
・羽毛を逆立てている
・丸まってうずくまっている
・からだを震わせている。
寒がっているほかに、体調を崩している場合もあるので、慎重に様子をみてあげてください。
この中で1つでも当てはまったらすぐに対処をするようにしましょう。
小鳥は体が小さく、熱を奪われるとあっという間に体力を失ってしまいます。
ほんの一晩で取り返しのつかない状況に陥る事もありますので、早め早めの対処を心がけましょう。
今日は珍しくセキセイちゃんお家から出てきたけど寒そう:;(∩´﹏`∩);:お団子になってる
ヒーターついてるけど寒いもんね… pic.twitter.com/S81Pbm49dq— スワロ (@suwaron_02) January 8, 2019
セキセイインコが寒がっている時の対処法①ケージを移動させる、布をかける
まずはケージを暖かいところに移動させましょう。
それができない場合はケージに布をかけて冷たい空気がケージを通り抜けないようにしてあげてください。
インコの体を冷やさないようにするための一番大切なことは「インコが冷風にあたる環境を作らない」ことです。
セキセイインコが寒がっている時の対処法②止まり木の位置を下げる
インコは寒くなると体が萎縮してうずくまるようになります。
それにともない、動きも悪くなり、更に体力が落ちてくると止まり木に捕まるのがつらくなっていきます。
その際に止まり木から転落しないように、止まり木の位置を下げてあげましょう。
つかまりやすいように、止まり木に薄いタオルを巻いてあげるのも足元の保温も同時にできるので効果的です。
セキセイインコが寒がっている時の対処法③ケージ周りの空気を暖める
セキセイインコの保温のポイントとして、インコ自体を保温するのではなく、インコの周り・ケージ周りの空気を暖めるという考えが大切です。
インコは口から暖かい空気を吸い込んであたたまるという構造をしています。
部屋のエアコンと小鳥用ヒーターを一緒に使ってゆっくりと部屋全体の空気を暖めてください。
こうすることで、インコは無理なく体を保温することができます。
セキセイインコが寒がっている時の対処法まとめ
セキセイインコは体がちいさいため、冷気に一晩さらされるだけで命を落としてしまいます。
冷気の流れがケージに流れ込まないように工夫してあげること、部屋の空気を暖めてあげることで保温をしてあげてください。
ほんの少しの心がけでインコは寒さを感じることなく快適に過ごすことができます。
コメント