スポンサーリンク

冬にインコを迎えるのはNG!その理由を徹底解説!

この記事は約2分で読めます。

インコをお迎えには最適の季節、そうでない季節があります。
インコが大人になるまでにすべきこと3点!これだけでベタ慣れ!

特に冬の雛~若鳥のお迎えは避けるべきであると言われています。

それには明確な理由があり、その後の飼育の難しさにもかかわってきます。

今回はインコを冬に迎えるべきではない理由を解説します。

インコを冬に迎えるべきではない理由


インコの雛のお迎え時期は「雛を産んだ親鳥の体力がある時期から逆算する」のが一番良い方法と言われています。

元気な親鳥から元気な雛が生まれます。

逆に体力的、気候的に厳しい時期に無理して繁殖したと思われる親鳥から生まれた雛はどうしても弱くなってしまいます。

そのため寒い冬に生まれた雛は親鳥も厳しい寒さにさらされながら繁殖をせざるを得ないため、体力的/体質的にも弱い傾向があるといわれています。

加温した環境で生まれた雛も、適正季節下で生まれた雛と比べるとやや弱く、飼育が難しい傾向にあります

冬生まれのインコの雛を育てるのは難しい

冬にインコの雛を育てるのは、春や秋に比べて格段に難しいとされています。

常に保温をしなければいけないこと、春生まれに比べてこぶりな雛が多いこと、体が冷えることで食欲を落としやすい(維持するのが難しい)ことなどがあげられます。

挿し餌時代はつきっきりでお世話をしなければなりません。

これらの理由から、冬生まれのインコの雛は育てるのが難しいとされています。

インコ迎えるのに適した時期


お迎えの具体的な時期は、春(2月下旬から4月)と秋(9月から10月中旬)がおすすめです。

この時期は気候的に安定し、親鳥も体力・馬力のある中で産卵、繁殖していることが多いです。

そのため冬に比べて健康&元気で体力のある雛にめぐり合える可能性が高いです。

冬場に「インコを飼いたい!インコの雛がほしい!」となっても、ぐっと我慢して、春先、秋先に生まれた雛をお迎えすることをおすすめします。

数ヶ月我慢することが、強く、育てやすい雛をお迎えできるポイントです。

まとめ

インコの雛は春や秋といった落ち着いた気候の季節お迎えするのがベストです。
冬生まれの雛は、無理な繁殖をさせていることが多く、親のコンディションが万全でないことが多いです。
そのため、弱い雛が生まれてしまうこともあります。

冬の雛は避けて、春や秋雛をお迎えするようにしましょう。

コメント