ボタンインコは嘴の先がとがっており、噛まれると出血を伴うような怪我になることもあります。
ボタンインコが噛むようになったのは必ず原因があり、対処しないと直る事はありません。
今回はボタンインコの噛み癖のしつけ方と、噛むようになった理由を解説します。
ボタンインコが噛む理由
ボタンインコが噛む理由はいくつかあります。
一般的には下記のような理由がほとんどです。
- 環境や人になれていない。
- 嫌な事をされた。
- 飼い主が反応してくれた。
- 飼い主よりえらいと思い込んでしまった。
これらが噛むようになったきっかけで、癖づいてしまったパターンがほとんどです。
正しい方法でしつけをすれば改善することは可能です。
それぞれ対処法を紹介します。
環境や人になれていない。
お迎えしたばかりの頃は、周囲の環境や人(新しい飼い主)になれていないため、警戒・威嚇で噛む頻度が高くなります。
この場合は、慣れてくると次第に収まっていきます。
また、模様替えや、ケージを別の部屋に移動したということでも、警戒して噛みが現われることがあります。
嫌な事をされた。
意外とこの理由で「いつの間にかインコに嫌われてしまった」という飼い主が多いです。
驚いた拍子に思わずインコを手で払いのけてしまった、インコを驚かせてしまった、インコがなかなかケージに戻らないので、つかんで無理やりケージに入れてしまった、という事をしてしまってはいませんか?
インコは記憶力が非常に良く、自分がされた嫌な事をずっと覚えています。
人間にとって何気ないことでも、インコにとっては嫌な事、怖いことに映る場合があります。
インコを手荒く扱う、驚かせるといったことは、インコに嫌われる原因になりやすいです。
インコは正しい持ち方、接し方をすることが大切です。
check!インコの正しい持ち方。怖がらせない方法でベタ慣れインコ♪
飼い主が反応してくれた。
ボタンインコに噛まれると思わず「痛いっ!」と反応してしまいますよね。
実はこれが良くありません。
声をだして反応すると、インコは「飼い主さんがこっちに注目してくれた!→噛んだら反応してくれる!→もっと噛もう!」と学習してしまい、何度も行動を起こします。
その結果、噛み癖として定着してしまうのです。
噛まれたときは声を出さず、フッと息を吹きかけて怒っていることをインコに伝え、それまでの遊びを中止して、無言でケージに戻しましょう。
これを繰り返すことで「噛んだら楽しい事が終わる」「噛んだらつまらなくなる」と学習し噛み癖が収まっていきます。
飼い主よりえらいと思い込んでしまった。
インコのおやつや放鳥といった要求にすぐに応じたり、頭の上などに乗るのを許していませんか?
インコの要求にすぐに応じたり、インコの目線が飼い主より常に上の位置にいる生活が続くとインコが「わたしは飼い主よりエライ!」と誤解し、噛み癖ついてしまったり、噛むことで要求を通そうとわがままになってしまいます。
愛鳥のおやつや放鳥の要求はすべて応じず(10回のうち3~4回程度にしましょう。すべて無視すると飼い主を嫌うようになります)、頭の上にとまってきたらジャンプするなどして止まらせないようにしましょう。
ジャンプするなどして不安定な状況を作り、止まらせないようにしましょう。
ボタンインコが噛む、噛み癖のしつけ方。これでバッチリ!まとめ
- ボタンインコの噛み癖は環境の変化や、嫌な事をされた、要求を通すためといった理由で現われます。
- インコの正しい持ち方、正しい接し方で噛み癖は改善可能です。
- 根気よく時間をかけて教えていけば、必ず改善されます。気長に頑張っていきましょう。
インコの噛むという行動は、何らかの訴えや理由があります。
理由を探し出し、適切な対処をとることが大切です。
インコと飼い主の良好な関係を保つために、ストレスのかからない適切な対処法を根気よく続けていきましょう。
※ボタンインコの基本的な飼い方については、こちらをチェックしてみてください。
check!ボタンインコの飼育方法・飼い方/性格/寿命/値段/特徴まとめ
コメント