愛鳥が逃げたりすると「どうして?」「なんで逃げるの?」と悲しい気持ちになりますよね。
しかし、インコが飼い主から逃げるのにはちゃんと理由があります。
今回はインコが飼い主から逃げる理由を紹介します。
こんな意外な理由がありました!
インコが飼い主から逃げる理由
- 怒られると思っている
- 「ケージにもどされる」などの行動パターンの先読み
- 嫌な思いをしたなどのトラウマ
インコが飼い主から逃げてしまう理由としてこれらのものが挙げられます。
インコは記憶力がよく、過去の出来事をよく覚えています。
その中でインコにとって嫌なことがあると、再びその嫌なことをさけるために逃げてしまうようになります。
怒られると思っている
あなたは愛鳥を叱る際、感情的になったり、手をあげたりしていませんか?
インコを叱るのに暴力や感情的なことをする必要はありません。
そのような叱り方は恐怖を覚えさせるだけで、怖さから叱られた理由の行動をやらなくなるだけで、しつけとしての効果はまったくありません。
インコを叱る際は「フッ」と鼻周辺に強く息を吹きかけるなどして怒っていることを伝えましょう。
「ケージにもどされる」などの行動パターンの先読み
インコは毎日の生活の中で、飼い主さんの行動パターンを学習しています。
次呼ばれたらケージにもどされる、爪きりされるなどの嫌な行動パターンを避けるために逃げている場合があります。
知らず知らずのうちにインコに行動パターンを把握されている場合がほとんどなので、行動パターン化しないお世話を心がけましょう。
嫌な思いをしたなどのトラウマ
愛鳥にとって名前が嫌なイメージになっている場合、名前を呼ばれると逃げてしまうことになります。
名前を呼んで叱ったりしませんでしたか?
名前を呼んで叱ることは名前=叱られるものと認識させてしまい、インコが名前を呼んでも逃げてしまう原因になりますので絶対にやってはいけません。
名前を呼びながらおやつをあげたり、なでてあげることを繰り返しましょう。
そうすることで名前=嬉しいこと、良いものと学習し、名前を呼んだら来てくれる様になりますよ。
インコが名前に対して強いトラウマを持っていたり、名前に拒否反応を示すようなら思い切って改名することもひとつの方法です。
インコの信頼関係を取り戻すには
一度崩れてしまったインコとの信頼関係を取り戻すには長い時間がかかります。
人間でも人間関係がこじれてしまうと修復が難しいですよね。それと全く同じです。
優しく声をかけるところからはじめ、警戒心が薄らいできたら、おやつをあげながら少しずつなでてあげましょう。
どれくらいで信頼関係が戻るかははっきりしたことは言えません。ケースバイケースです。
数週間で関係が戻ることもあれば、数ヶ月、数年かかることもあります。
それくらいインコの信頼関係を取り戻すのは大変なのです。
インコの信頼関係を崩すのは一瞬、構築するのは長い年月が必要なのです。
インコ愛好家さんの声
夕方に両親が来たので、ぽんの産卵を報告
「あらま〜」と久しぶりにインコの卵を見て喜ぶ母。初孫報告気分
ぽんにオーツ麦を手から食べてもらいたくて奮闘する父。愛が大きすぎて逃げるぽん
我が家は本日も平和 pic.twitter.com/jcKCykR7Oq— ぽん (@pon1021pon) 2016年8月26日
病気のインコ。
また体重が軽くなった気がする…。餌は良く食べているのだが…
顔は相変わらず横向いたまま、少しでも良くなってね。あと、スズメ。
普段は近くに居るのだがカメラ向けると全力で逃げる。
綺麗に写せない(^_^;) pic.twitter.com/oC1g3SLnSR— インコ好き@のんびり(n‘∀‘)η (@color_hiyoko) 2016年8月4日
合格祝いに生後5か月のボタンインコを買ってもらいました!
まだ怖がって近寄っても逃げるし餌も食べてくれません
ボタンインコ飼ってる方よろしくお願いします#ボタンインコ pic.twitter.com/DbIgbGw5uM— ひっさん (@PTXhisamiu) 2016年3月14日
インコが飼い主から逃げる理由。実はこんな事を思ってます!まとめ
- 飼い主に恐怖心が芽生え怒られると思っている
- 「ケージにもどされる」などの行動パターンを学習している
- 嫌な思いをしたなどのトラウマがある
いかがでしたでしょうか。
インコが飼い主から逃げるのにさまざまな理由があることがお分かりいただけたと思います。
インコが逃げることにがっかりしたり悲しい気持ちになってしまうと思いますが、「なぜインコが逃げたのか」を考えることが一番大切です。
インコの持つ恐怖心の原因、トラウマを時間をかけて優しく取り除いてあげてください。
新しい信頼関係を気長に築いていくことが大切です。
コメント