今まで飼い主にべったりだったセキセイインコが噛むようになった、攻撃的になった、性格が悪くなったという話は実は非常に多いです。
今まで懐いていたのに、嫌われたのかと思うと悲しくなりますよね。
今回はセキセイインコの性格の変化や、攻撃的、イライラしている原因と対処法について解説します。
セキセイインコの性格悪い・攻撃的になった原因と対処法
懐いていたセキセイインコの性格が悪くなった、攻撃的になった、イライラしている主な原因の主なものは一般的に以下のものが多いです。
- 換羽が始まっている。
- 飼い主さんの行動で嫌いになった。
- 飼い主より偉いと勘違い。
これらの対処法について順番に解説していきます。
換羽の最中でイライラしている
インコには「換羽」と呼ばれる生理現象があります。
これは年に何回か羽根が新しく生え変わることです。
もちろんセキセイインコも換羽をします。
新しい羽根を作るため、膨大なエネルギーを消耗します。
体調が悪くなったり、食欲が無くなったり、イライラしがちになります。
対処法として、放鳥を控えてゆっくり休養させましょう。餌に栄養サプリを追加するのも体力消耗を抑えて効果的です。
飼い主さんの行動がきっかけで嫌うようになった。
ケージに戻そうと無理につかんでしまった、爪きりや羽根を切ってから嫌われたかもという事はありませんか。
インコは自分にとって嫌なこと、不愉快なことをされた経験をずっと覚えています。
ですので、インコが極力嫌がらないような接し方や、嫌がるようなことをしてしまった後のフォロー(おやつなど)が必要
です。
特に爪切りやクリッピングは、慣れないで時間がかかったり、保定(インコを手で固定すること)の時間が長いと、インコとの信頼関係を傷つける場合があります。
爪きりやクリッピングは飼い主さんが必ずできなければいけないことではありません。
無理をせず、動物病院や、爪きりクリッピングのサービスをしているショップに頼みましょう。
飼い主より偉いと勘違い。
インコには順位が高い鳥が、木の上のより高い場所にとまるという順位付けをする習性があります。
インコと飼い主の立場が逆転してしまう(=インコが攻撃的になってしまう)飼育方法は下記の3つです。
- インコを肩や頭の上に乗せている
- 飼い主の目線より高いところにケージがある
- ケージから出すとすぐ高いところにとまる。
こういった生活が続くと、インコは「自分は飼い主より偉い!」と勘違いして、飼い主さんに対して噛む、威嚇するなどの問題行動を起こすようになります。
インコの目線を飼い主さんより常に下にするように、腕や指にとまらせるようにしましょう。
ケージから出すとに高いところに飛んでいってしまう場合は、羽根をクリッピングして、あまり飛べないようにする(順位付けの間だけです)のがおすすめです。
セキセイインコが性格悪い・攻撃的・イライラしている原因と対処法。まとめ
- セキセイインコのイライラや攻撃的になるには理由が必ずあります。
- 換羽中、インコとの目線の位置、飼い主さんの何らかの行動に原因があります。
- インコの目線は、常に飼い主さんの目線より下にするように心がけましょう。
とても懐いていた愛鳥が急にイライラしだしたり、攻撃的になるととても悲しいですよね。
換羽が始まっていませんか?インコの目線が上ではないですか?爪きりなど嫌われるようなことをしたばかりではないですか?
落ち着いて、冷静になって「何が原因なのか」をじっくり探ってください。
コメント
家で飼ってるセキセイインコがたまーにあっちに行ったりこっちに行ったりしています どうして?