お迎え準備からお迎え後1ヶ月インコの雛のお迎えと、元気な雛の見分け方、健康チェックまとめ インコのお迎えはとても幸せなこと。 新しい家族として迎えられたインコは、10数年間、家族に癒しと安らぎをもたらしてくれます。 しかし、インコのヒナはとてもデリケート。 ちょっとしたことで体調を崩したりします。 今回は、インコのお迎え...2014.09.10お迎え準備からお迎え後1ヶ月
お迎え準備からお迎え後1ヶ月大型インコ、オウムの色々な種類と特徴 一口に大型インコ、オウムといっても本当に沢山の種類がいます。 鳴き声が大きかったり、色がカラフルだったり、特徴も様々です。 見た目だけで飼育を決めては絶対にいけません。 今回は、代表的な大型インコたちと、特徴、寿命、お迎え費用をまとめてみました。2014.09.07お迎え準備からお迎え後1ヶ月大型インコ/オウム
大型インコ/オウムヨウム、キバタン、タイハクオウム類の脂粉と脂粉対策について ヨウムやキバタン、タイハクオウムといった白色オウムをお迎えするにあたり、気になるのが「脂粉」。 大変細かい粉で、ケージ周りなど、いつも鳥さんがいる場所は真っ白になってしまうほど。 今回は、「脂粉」と「脂粉対策」についてまとめてみました。...2014.09.05大型インコ/オウム
愛鳥の病気と健康管理小鳥やインコの乳酸菌 使い方・与え方・必要性まとめ インコはちょっとしたことで、お腹がゆるくなったり、軟便になったりすることがあります。 体が小さい生き物ですから、何日もお腹がゆるいと、脱水や抵抗力が落ちて他の病気の原因になります。 そこでオススメなのが小鳥用乳酸菌「バードベネバックパウ...2014.09.03愛鳥の病気と健康管理
中型インコインコの大敵!PBFDの症状と治療、予防策についてまとめ。 「PBFD」。特にヨウムや白色オウム、セキセイインコやオカメインコを飼っている人はこの単語を見聞きした事があると思います。 ウイルス性の嘴&羽毛病。 今回はPBFDの症状と治療、予防策についてまとめてみました。2014.09.01中型インコ大型インコ/オウム愛鳥の病気と健康管理
中型インコオウム、インコの毛引き症の原因、治療と対策を考える 鳥飼いさんが愛鳥にして欲しくないこと。それは毛引きです。ストレスからだったり、病気のサインだったり、その原因は様々です。 鳥さんはとても繊細で、ほんのちょっとしたきっかけで、毛引きを初めてしまいます。 そんな毛引きの原因や治療、対策をまとめてみました。2014.08.30中型インコ大型インコ/オウム愛鳥の病気と健康管理
中型インコオカメインコの種類と価格、画像、特徴まとめ【決定版】 コンパニオンバードの代表格として、オカメインコは高い人気を持っている中型インコです。 美しい冠羽(かんう)と気品のある姿、飼い主大好きの甘えん坊で優しい性格が特徴です。 今回は代表的なオカメインコの種類とお迎え価格を紹介します。2014.08.30中型インコ
コンパニオンバード情報/コラム集知っておきましょう!インコにとって有害物質まとめ インコが食べてはいけない、有害食物は非常に多いですが、それと同じくらい有害物質も多く、インコを飼うなら知っておかなければいけません。 知っておかなければ、愛鳥が危険な目に遭うかもしれません。 人間にとって身近でありふれているもので危険なんて思わないものにインコにとって有害なものが多いのです。2014.08.29コンパニオンバード情報/コラム集愛鳥の病気と健康管理
コンパニオンバード情報/コラム集危険!インコが食べてはいけない危険な食べ物まとめ 実はインコや小鳥は、与えてはいけない食べ物がとても多い生き物です。 小さな体ですから、ネギの汁ほんの数滴、チョコレートやアボカドひとかけらでも致死量になることが多々あります。 今回は、種類を問わず、鳥さんが絶対食べてはいけない、有害な食べ物をまとめてみました。2014.08.28コンパニオンバード情報/コラム集愛鳥の病気と健康管理
小型インコ/フィンチ類セキセイインコの性別の見分け方(成鳥&ヒナ)は鼻がポイント! 鳥さんの性別は、犬や猫と違って見分けにくいです。 しかし、セキセイインコは比較的見分けやすく、そのポイントは鼻(ろう膜)にあります。 今回はセキセイインコの性別の見分け方を、難しいルチノーやハルクインも一緒に解説します。 セキセイインコ...2014.08.27小型インコ/フィンチ類